分かったときだけ答える

 

授業中、生徒に質問を投げかけることは日常茶飯事です。

そして、生徒によって返答はさまざまです。

ある生徒は自信満々に即答、ある生徒は語尾を上げて答え、ある生徒は無言のまま、ある生徒は「パス(分かりません)」と言います。

 

自信満々に即答するのが理想的であることは明白です。

それ以外は改善の余地有りです。

では、どのようにすればよいのでしょうか?

 

まず、語尾を上げて答える生徒は、その内容をしっかり理解できていない可能性が高いです。

それがたまたまならよいのですが、しょっちゅうだとよろしくありません。

今後は、理解度を上げるよう努めましょう。

そのための策として、確認「~なんですね?」を口癖にすることが挙げられます。

 

次に、無言のままの生徒は、適切なアクションを起こせるようにしましょう。

数秒程度の沈黙ならよいのですが、しょっちゅう沈黙するのは困りものです。

ある程度の時間、例えば10秒くらいたったと感じたら、「パス(分かりません)」と言うべきです。

あまり多くパスしたくないのなら、その分勉強して賢くなりましょう。

 

最後に、「パス」と言う生徒は、適当なことを言わないだけマシです。

しかし、褒められるものではありません。

パスしたら、次はその問題で答えられるようにしましょう。

そのためには、やはり確認「~なんですね?」を口癖にして、その場で定着させるくらいの勢いが必要です。

 

ちなみに、当校では、「分かりません」よりも「パス」と言うよう促しています。

勉強に負の感情を持ちこまないようにするためです。

それに私自身が「分からない」という言葉が嫌いなのもあります。

 

「分からない」という状態になったら、すぐに調べたり、質問や確認をして、「分かる」状態になろうとすることが大切です。そういう前向きな思考を持つことを生徒たちに求めます。