リストアップで充実した学習をする

 

するべきことを書きだし、それに優先順位をつけて、優先度の高いものから終わらせていく。

事を円滑に進められるので、リストアップは生徒に教えたいことです。

 

今回は、リストアップの具体例を2パターン挙げてみます。

 

例1 夏休み期間にするべきこと

 ① サマーワーク

   1日平均6ページ→8月10日に終わる

 ② 理科の苦手克服

   1年の学校の教材の該当ページに目を通し、疑問を解消する。

   月・水・金、1日4ページ→8月24日に終わる

 ③ 英語の文法問題100問以上

   ○○問題集、火・木・土、1日2ページ→8月31日に終わる

 

このように、ノルマのページや期日を明確にすることが大切です。

また、無理な計画は続かないので、現実的に実行可能な領域で考えましょう。

 

例2 1学期の塾のプリント復習強化

 ① 英語の長文問題

   長文1~8の設問の正答の理由を再度振り返る。

   2日で終わらせる。

 ② 数学の文章題

   No.23~No.25のプリントで、ピンがついている問題を制限時間5分で再挑戦する。

   3日に分けて終わらせる。

 ③ 英語のPUSのテスト

   PUS11~PUS32までの計10枚を、1日に2枚して5日で終わらせる。

 

この例では、どのくらいの日数で終わらせるのかを決めています。

そして、日数のかからないものが優先度は高い。

その方が学習効率が良い傾向にあります。

 

最後に、リストアップのメリットについてまとめると、

 1 前述のとおり、勉強をスムーズに進められます。

 2 リストを書くことで、計画的に勉強する習慣が身につきます。

 3 勉強以外のことでも、優先順位を意識するようになります。  など

 

勉強を充実させたいと考えているなら、今すぐにリストアップ作成をしましょう。

慣れないうちは、勉強のアドバイスができる人に相談しましょう。